近年、急激な温暖化により野菜の値段が高騰するなど日本の農業は厳しい状況にあり、これに対し、持続可能な農業を実現する植物工場が改めて注目を集めています。光・温度・二酸化炭素・栄養分を最適に制御できる植物工場は、天候に左右されない安定供給を可能にし、次世代農業の切り札とも言われてきました。

 ただし,エネルギー価格の高騰を受け,より効率的な植物工場が求められているのも事実です。そこで従来のLEDに代わり、ピンポイントで光合成に適した光を出せるLDを用いた研究が東京大学で行なわれており、農作物が大きく成長したという成果を得ています。

 今回、この研究を進める矢守先生にLDを用いた植物工場の優位点や将来性についての他、これまで植物工場では栽培が難しいとされていた被子植物であるミニトマトや枝豆の栽培研究の成果についてもお話ししていただきます。さらに,特定非営利活動法人植物工場研究会の林絵理先生には植物工場の市場についても解説していただきます。 この機会に未来の農業を拓く植物工場について学んでみませんか?


開催日時

2025年12月12日(金)13:00~14:55(聴講者入室:12:45~)

形態

Zoomを用いたWEBセミナー(Zoomウェビナー)
注)本セミナーでは録音・録画、PC画面の撮影、また配布しますセミナーテキストの複製・第三者への提供などの行為一切を固く禁じます。

プログラム

講演時間に質疑応答5分程度を含みます。講演は5~10分前後することがあります。

13:00~13:55

光合成から生まれる未来の植物工場

東京大学
大学院農学生命科学研究科
准教授 矢守 航 氏

 気候変動や人口増加により、安定的な食料供給はますます困難になりつつあります。その中で、環境に左右されず安定的に作物を栽培できるシステムを構築することが急務です。植物は光合成によって太陽光エネルギーを糖やデンプンへと変換し、生命活動を支えています。
 本講演では、この光合成を基盤とした私たちの研究を紹介します。これまでに、LED光だけを利用して高品質なトマトを長期間にわたり安定生産することに成功し、さらに鮮度保持が大きな課題であったエダマメの栽培条件を確立しました。加えて、最新の成果として、従来のLEDを超える可能性を秘めた赤色レーザーダイオードを光源に用いることで、葉の光合成効率や植物の成長を飛躍的に高められることを実証しました。
 これらの研究成果は、都市型農業や宇宙農業など、これからの社会に求められる持続可能な食料生産システムの実現に直結するものです。本講演では、光合成研究から生まれる新しい植物工場の姿と、未来の食の可能性を展望します。

14:00~14:55

植物工場の技術および市場動向と将来性

特定非営利活動法人植物工場研究会
理事長 林 絵理 氏

 世界の食料・環境・エネルギー・資源問題の解決に向けた持続可能な新たな農業の一つとして、植物工場への関心が世界的に高まっています。現在、わが国だけではなく、欧米やアジア諸国など世界のより広範囲な地域で、植物工場に関する多岐にわたる研究開発がすすめられ、成果があげられつつあります。
 本セミナーでは、植物工場の特徴や、世界における植物工場の事業および技術の最新動向、そして主に現状の技術的な課題を踏まえ、植物工場技術の活用や普及可能性など植物工場の発展性について紹介します。


参加方法 他

参加方法 12月11日(木)にZOOM招待メールをお送りいたします。
入金の確認がとれている方のみ
接続テスト 12月12日(金)11:00~11:20
接続確認が終了いたしましたら退出をしていただき、当日12:45になりましたら同様の手順によりご入室ください。
講演資料 12月11日(木)に順次送信しますZOOM招待メール内に,講演資料のダウンロードURLを記述いたしますので,ダウンロードをお願いいたします。
注)配布資料は公開可能な範囲となります。また、資料は複製・コピー、第三者への開示・提供を固く禁じます。

受講料・申込方法ほか

受講料 33,000円(税込)* 講演資料代含む
---複数名申込割引---
同一企業から複数名でお申込みいただいた場合、
2人目以降の方の受講料を半額の16,500円(税込)にさせていただきます。
複数名でお申込みの合計額を申込代表者様へご請求となります。
※クレジットカード決済以外のお支払方法はお取り扱いございませんのでご了承ください。(銀行振込には対応しておりません)
申込方法 下部にあります、お申込みフォームよりお申込み下さい。
<複数名でお申込みの場合> ※同時申込のみ適用となります。
【申込区分】にてお申込みになられる人数を選択し、【同時申込者】にて同時に参加される人数(お申込者を除く)を選択していただきますと、その人数分の記入欄が表示されますので「お名前」「ご所属先」「E-mailアドレス」をご記入ください。

受付が完了しましたら下記件名の自動返信メールが届きます。メール内の決済用アドレスより決済を完了させてください。

件名:お申込み確認メール 「植物工場2.0セミナー」【オプトロニクス社】

決済が済みましたら、下記件名のメールが届きます。

件名:【ZEUS】決済完了メール(自動配信)
件名: 料金お支払い確認メール 「植物工場2.0セミナー」【オプトロニクス社】
支払方法 各種クレジットカードのみ
※クレジットカード決済以外のお支払方法はお取扱いございませんのでご了承ください。 (銀行振込には対応しておりません)

<複数名でお申込みの場合>
複数名でお申込みの合計額を申込代表者様へご請求となりますので、個別でのお支払いはできません。


領収書発行 クレジットカードご決済後、料金お支払い確認メール内に、領収書のURLが記載されていますのでご使用ください。
領収書の宛名は申込フォームの「会社名・団体名」がそのまま反映されます。
領収書の発行は、申込代表者様宛のみとなります。個別の発行はできませんのでご了承ください。
申込・支払締切 12月10日(水)
キャンセル規定 お客様のご都合による受講解約の場合は下記のとおり解約金として申し受けます。
12月10日(水)までは受講料の50%、それ以降につきましては受講料の全額
お問合せ (株)オプトロニクス社
セミナー内容に関するお問合せ 担当:梅村
支払いに関するお問合せ 担当:光岡、伊藤
Tel:(03)3269-3550 E-mail:seminar@optronics.co.jp

植物工場2.0セミナー お申込フォーム