AR・スマートグラス市場は、ARディスプレイを搭載しないカジュアルな「AI眼鏡」の登場により、急速な拡大を遂げています。マルチモーダルAIとの融合は、ユーザー体験に新たな価値をもたらし、従来型のARディスプレイ搭載眼鏡にも「AI-AR眼鏡」という新たな潮流を形成しつつあります。
近年では、Display Week、VRAR EXPO CHINA、ARVR Connect 2025、Micro LED Connect 2025といった国際イベントを通じて、マイクロLED・マイクロOLED・LCOSなどのディスプレイ技術、AIエージェントとの連携、ウェーブガイド方式の進化などが注目を集めており、AR分野における技術的可能性と課題が改めて浮き彫りになっています。
本セミナーでは、こうした最新のグローバル技術動向を踏まえながら、AR・スマートグラスの技術革新と市場の将来展望について、多角的かつ実践的な視点から深掘りしてまいります。
ぜひこの機会にご参加下さい。
2025年12月19日(金)13:30~17:00(聴講者入室:13:15~)
Zoomを用いたWEBセミナー(Zoomウェビナー)
注)本セミナーでは録音・録画、PC画面の撮影、また配布しますセミナーテキストの複製・第三者への提供などの行為一切を固く禁じます。
| 13:30~17:00 |
1. グローバル市場の潮流と技術的進化
・世界市場の成長背景と主要な推進要因 2. 国際イベントから読み解く業界の方向性Display Week、VRAR EXPO CHINA、ARVR Connect 2025、Micro LED Connect 2025など、主要国際イベントにおける技術展示と議論を通じて、AR分野の最新トレンドと注目テーマを俯瞰します。 3. 中核技術と商業化に向けた課題
・ディスプレイ技術:Micro OLED / Micro LED / LCOSなど 4. 主要企業の戦略と競争環境・Apple / Google / Meta / Samsung / Xiaomi / Xreal / Vuzix / TCL / Rokid / Meizu /Cellid / QDレーザ / NTTコノキュー / Goolton など 5.市場予測と経済性の評価
・地域別市場規模予測(米国・欧州・中国・日本・インド) 6.まとめと未来展望
・「AI眼鏡」 vs 「AI-AR眼鏡」:機能・体験価値の違い |
|---|
沖為工作室(同)Founder & CEO 沖本 真也 氏 桐蔭学園高等学校理数科卒業。大学で文学士(英米文学科専攻)を取得後、自動車業界で営業職として従事。市場調査業界での勤務経験を経て、製造業界で新製品開発および上市業務を担当。日本市場で先駆けて投入した先進物流用プラスチックパレット「スキレッター」の市場調査から開発、上市まで営業職として関わり、開発者の一人として特許登録。自動車照明業界(欧州Tier1)での経験を経て、主にドイツ自動車メーカーに対し内装部品の加飾技術の提案を行う職務につき、水圧転写や本杢インモールド成型などの工業化に従事。 |
| 参加方法 |
12月18日(木)にZOOM招待メールをお送りいたします。 ※入金の確認がとれている方のみ |
|---|---|
| 接続テスト |
12月19日(金)11:00~11:20 接続確認が終了いたしましたら退出をしていただき、当日13:15になりましたら同様の手順によりご入室ください。 |
| 講演資料 |
12月18日(木)に順次送信しますZOOM招待メール内に、講演資料のダウンロードURLを記述したしますので、ダウンロードをお願いいたします。 注)配布資料は公開可能な範囲となります。また、資料は複製・コピー、第三者への開示・提供を固く禁じます。 |
| 受講料 |
33,000円(税込)* 講演資料代含む ---複数名申込割引--- 同一企業から複数名でお申込みいただいた場合、 2人目以降の方の受講料を半額の16,500円(税込)にさせていただきます。 複数名でお申込みの合計額をお申込代表者様へご請求となります。 ※クレジットカード決済以外のお支払方法はお取扱いございませんのでご了承ください。(銀行振込には対応しておりません) |
|---|---|
| 申込方法 | 下部にあります、お申込みフォームよりお申込み下さい。 <複数名でお申込みの場合> ※同時申込のみ適用となります。 【申込区分】にてお申込みになられる人数を選択し、【同時申込者】にて同時に参加される人数(お申込者を除く)を選択していただきますと、その人数分の記入欄が表示されますので「お名前」「ご所属先」「E-mailアドレス」をご記入ください。 受付が完了しましたら下記件名の自動返信メールが届きます。メール内の決済用アドレスより決済を完了させてください。 件名:お申込み確認メール「次世代AR・スマートグラスの技術革新と市場展望」【オプトロニクス社】 決済が済みましたら、下記件名のメールが届きます。 件名:【ZEUS】決済完了メール(自動配信) 件名: 料金お支払い確認メール「次世代AR・スマートグラスの技術革新と市場展望」【オプトロニクス社】 | 支払方法 |
各種クレジットカードのみ ※銀行振込他上記以外のお支払方法はお取扱いございませんのでご了承ください。 <複数名でお申込みの場合> 複数名でお申込みの合計額をお申込代表者様へご請求となりますので、個別でのお支払はできません。 ![]() |
| 領収書発行 |
クレジットカードご決済後、料金お支払い確認メール内に、領収書のURLが記載されていますのでご使用ください。 ※領収書の宛名は申込フォームの「会社名・団体名」がそのまま反映されます。 領収書の発行はお申込の代表者様宛てのみとなります。個別の発行はできませんのでご了承ください。 |
| 申込締切 | 12月15日(月) |
| キャンセル規定 |
お客様のご都合による受講解約の場合は下記のとおり解約金として申し受けます。 12月18日(木)までは受講料の50%、12月19日(金)以降につきましては受講料の全額 |
| お問合せ | (株)オプトロニクス社 セミナー内容に関するお問合せ 担当:三島 支払いに関するお問合せ 担当:光岡、伊藤 Tel:(03)3269-3550 E-mail:seminar@optronics.co.jp |